2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

教科書コレクションあり:駒ヶ根市立図書館HP(長野)

開いた本の上に、リボンのような葉っぱがあるイラストがHPにあります。ここのキャラでしょうか?ハンディキャップサービス案内は無しですが、「竹村文庫」という明治から昭和初期の教科書14000冊のコレクションが! さすが教育県長野。 1.最初のページにハ…

職員を呼び出せるワイヤレスカード:市立大町図書館HP(長野)

「図書館は あなたを迎える本と情報の世界! 利用するみなさんひとりひとりが、その扉を開ける主役です」をキャッチフレーズにサービス中! からだの不自由な方に職員を呼び出せるワイヤレスカードを渡して対応というのは初めて見ましたが、いいかもしれませ…

きなことのんびり

今日は風邪気味、ほとんど1日寝て過ごし、きなこさん観察で楽しみました。寝室探検中のきなこさん部屋に戻ったら外に出たくて檻を噛んでます。 遊び疲れてだらんと寝てます。

ここも「目のご不自由な方・弱視の方へ」です:中野市立図書館HP(長野)

今日は館内整理日で、かねてより企画していた科学読み物の展示を完成させました! やればやるほど不備を感じましたが、期限が来たのでとりあえずGOです。水分子をはじめとした分子モデル、裸の卵、明礬の結晶、紙の強度実験など、ミニ実験も展示して、ちょ…

図書館のホストファミリーにちょっと感動:小諸市立図書館HP(長野)

「図書館ボランティア」のページを開いたら、50年以上も文庫をやっている氷文庫の紹介が。図書館まで遠い方のために自宅を開放しているホストファミリーさんのおうちは築100年とか、ちょっと行ってみたくなりました。さすが藤村が”小諸なる古城のほとり…

図書館だよりがステキ:市立須坂図書館HP(長野)

PDFですが、ここの図書館だよりは、なかなかレイアウトにセンスがある感じです。作っている図書館員の存在を感じる館報ってスキです。 1.最初のページにハンディキャップサービス関連事項があるか なし 2.ハンディキャップサービスの案内はどこでみられ…

桜雲会って何?

飯田市でもあった桜雲会。時々みるので、だんだん気になってきました。とりあえずgoogleで調べてみて納得。 社会福祉法人で視覚障害者情報施設(高田馬場にある)で明治34年からという点字・録音資料の出版を行っているところなんですね! 図書館員…

貴重資料がいっぱい!:飯田市立図書館HP(長野)

おうちがいっぱい! みたいなデザインのHPです。さすが歴史のある街。「貴重資料の紹介」だけで、コーナー作っていたり、パスファインダー作ったりと工夫をされています。 1.最初のページにハンディキャップサービス関連事項があるか なし 2.ハンディキャッ…

工夫して楽しく:原村立図書館HP(長野)

ハンディキャップ関連記事は無いにしても、図書館まつりを継続的にやったりと、楽しく工夫した運営を行っているようです。村の図書館には、頑張って欲しいですね。 1.最初のページにハンディキャップサービス関連事項があるか 2.ハンディキャップサービスの…

標高1000m! 意欲を感じる図書館:富士見町立図書館HP(長野)

またもや町立ですが、諏訪ネットワークの今まで見たなかで、一番気合が入ったHPです。ぬいぐるみ貸出、ビジネスルームなど、どんな感じなんでしょう? 宅配案内もありました。まず「職員が親切に対応いたします。」ときちんと言っているのは立派ですよね。 1…

障害者用録音図書貸出案内が:下諏訪町立図書館HP(長野)

ここのところ、諏訪でハンディキャップサービス記事見つからないなぁ、と思っていましたら、なんと、町立のここで、バシッとみつかりました。諏訪ネットワークでも借りられるとのこと。ちなみに、ここの案内で、録音図書が検索可能なことが、やっとわかりま…

貸出順調!:茅野市立図書館HP(長野)

館内案内で多目的トイレがありましたが、特にハンディキャップサービス案内は無し。でも、貸出冊数を見ていたら、ちゃんと毎年上昇しています。すごいですね。 1.最初のページにハンディキャップサービス関連事項があるか 2.ハンディキャップサービスの案内…

英語説明が併記:諏訪市立図書館HP(長野)

諏訪ネットワークその2。ここもハンディキャップサービスの案内はみつかりませんでしたが、英語の案内が併記してあります。なにか理由が? 1.最初のページにハンディキャップサービス関連事項があるか 2.ハンディキャップサービスの案内はどこでみられるか…

今週のおすすめ本などがんばってます:市立岡谷図書館HP(長野)

諏訪ネットワーク、高島藩の岡谷市。ハンディキャップサービス記事はありませんでしたが、「今週のおすすめ本」と紹介文つきコーナーが。毎週更新しているならすごいなぁ、とちょっとおもいました。ちなみに本日16日(家庭の日)は「うち読でエコ読の日」…

藩政が活きている:諏訪広域図書館ネットワークとの出会い!(長野)

県立図書館のリンクから岡谷市に飛んだら、諏訪広域図書館ネットワーク「すわズラー」のページに。この広域ネットワーク、物流の面ではどうなっているの? 利用者向けHPでは「リクエストを」とまでしか書いてありません。実は、職場に富士見町に妻子のいる職…

きなこ暴走!

最近我が家に慣れきったきなこは、だんだん大胆になってきました。檻から出ると家具の裏にすぐ入ろうとします。線がかじらる危険大なので、植木ばちを置いて、バリケードにしたら、植木をかじっちゃいました! シクラメン食べておなか大丈夫?

真田図書館も加わり充実!:上田市立図書館HP(長野)

2010/11/19に真田図書館が開館。こちらの館内図を見ましたら、ボランティア室内に録音室も整備。点字図書館があり(明治32年から始まる視覚障害者教育の伝統の中、昭和26〔1951〕年から設立)、特に視覚障害者へのサービスは歴史と伝統があるようです。 1.最…

「やまびこ文庫」という宅配あり:松本市立図書館HP(長野)

「身体の障害や長期在宅療養、高齢者世帯などで図書館への来館が困難な方に、月1回ご自宅までご希望の図書館資料(本、雑誌、カセットテープ、点字図書、大活字本など)をお届け」というやまびこ文庫があります。これって専用資料があるのでしょうか? 1.最…

北信地域にサービス!:長野市立図書館HP(長野県)

本日より、長野県に入ります。娘のパートナーが長野県人なので、すっかり長野に親近感が増しております。まずは長野市。さすがに県庁所在地。トップから「障害者ライブラリー利用案内」ですんなり入れます。1.最初のページにハンディキャップサービス関連事…

科学読み物展示プラン確定

いろいろ検討していた科学読み物展示プランですが、やっと全容が確定しました。 コーナー1 観る ヴィジュアルで科学を紹介する本(いわゆる図鑑を除く) コーナー2 やってみる 科学遊びの本と、観察の本 コーナー3 考える 論理的な思考の組み立てを学ぶ本…

実践『大豆 だいず』:日本の科学読み物について⑫

今日は、娘夫婦の協力を得て、我が家の伝統行事の味噌造りをしました。大豆を煮て、それを潰し麹とあわせます。 この麹は、塩と合わせておきます 丸めて、入れ物に叩きつけるように詰め、密封して6ケ月まてば食べられます! 我が家が味噌をつくるようになっ…

うさぎ対かめ

うさぎのきなこちゃんを観察していると亀に比べて賢いなぁと感心します。これは、檻の上部から脱走できないか探るきなこちゃんです。油断してたら一度脱走しまして、大騒ぎになりました。脱走ルートを検討したり、逆に檻をひらいても、すぐ飛び出さずに、ち…

減った文字数。新版『かまきり』:日本の科学読み物⑪

一見同じ本に見える 『かまきり』1971かまきり―おおかまきりの一生 (かがくのほん)作者: 得田之久出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1971/07/30メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見ると 『新版 かまきり』2010新版 かまきり―お…

ビジュアルの変化『今森光彦昆虫記』:日本の科学読み物について⑩

うわ〜! こんなのでたのかぁ、と正直おもったのが『今森光彦昆虫記』1988でした。昆虫記 (写真記シリーズ)作者: 今森光彦,遠藤勁出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1988/07/15メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 31回この商品を含むブログ (17件) を見…

まるで手品『まほうのわ』:日本の科学読み物について⑨

学校でよみきかせをする時、簡単な科学遊びをすることがあるのですが、そんなときの人気は 『まほうのわ』1987まほうのわ (こうしたらどうなる?どうしたらこうなる?)作者: 折井英治,折井雅子,藤嶋かおる出版社/メーカー: 大日本図書発売日: 1987/01メディア:…

子どもたちが大好きな恐竜の不思議『恐竜はどうくらしていたか』:日本の科学読み物について⑧

恐竜は、なんといっても売れ筋商品。でも、その中で、「え〜、そうなの!?」と私が度肝を抜かれたのがこの本恐竜はどうくらしていたか? (1982年) (ヒサクニヒコ恐竜の研究〈1〉)作者: ヒサクニヒコ出版社/メーカー: あかね書房発売日: 1982/04メディア: ?こ…

科学史は、論理の歴史『発明発見物語全集』:科学読み物について⑦

小学校のころの学校図書室は、本当に本がなかったんです。おまけに4年生になるまで使わせてもらえないという、今では考えられない状況でした。古いダイジェストの世界名作全集とかしかない中で、面白そうな本を探すのは大変でした。その中で、心ときめいた…

”観る”といったら図鑑の薮内さん『にわやこうえんにくるとり』:日本の科学読み物について⑥

1973年からはじまった野鳥の本にわやこうえんにくるとり (福音館のかがくのほん―日本の野鳥 1)作者: 藪内正幸出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1973/10/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見るは、野鳥の図鑑―にわやこうえん…

うさぎ年にうさぎがやってきた!

娘の飼っているうさぎのきなこが元旦にやってきました! また1週間ほど我が家でホームステイの予定です。うさぎ年にうさぎがくれば、今年も春から縁起がいいかも(^-^)今年もよろしくお願いいたします!