2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

開館90周年を超えて:小樽市立図書館HP(北海道)

大正5年に創設した伝統ある小樽市立図書館。商店街の「ふれあいプラザ」で本を返却できたり、小樽商大と連携貸出サービスをしたりと、いろいろ工夫を続けているようです。ハンディキャップサービス案内はみつからず。「点字」で58件 「小樽朗読の会」という…

たどりつけなかった:長万部町図書館(北海道)

人口6000人の長万部町。「かにめし」駅弁で有名で温泉もあるんですね。ちょっといってみたい! OPACがないので、町のHPをいろいろ見たのですが、「教育・文化・施設」の「生涯学習」−「社会教育」をあけるとからっぽ。道立図書館のHPから図書館…

住民1人当たり6.3冊:興部町立図書館(北海層)

興部町で「オコッベ」と読みます。まもなく牛乳の里マラソン大会を開催とか、町おこしを楽しんでいるようです。オホーツクを臨む小さな町。町のHP内に案内があり、OPACはありませんが、メールでリクエストを受け付けています。でも、住民1人あたりの…

農村モデル図書館は今:置戸町生涯学習センターHP(北海道)

昭和28年に図書館がスタートし、昭和39年農村モデル図書館として新館となり、昭和51年には、住民1人当たり貸出全国1位となった置戸町。置戸調査の比較として、同じ農村モデル図書館として茨城県の出島村立図書館調査をしたころを思い出します。ともかく…

駅に図書館の女満別と、対面朗読室がある東藻琴:大空町図書館HP(北海道)

大空町とは、きれいな名前ですが、図書館名を見ると女満別と東藻琴とさらに美しい名前。図書館の写真もとてもきれいです。施設案内で見ると、女満別は同名の駅に併設で喫茶店や工房があり、東藻琴も工房室があります。後者には、対面朗読室があるので、案内…

「考える会」で本気で考えている:雄武町図書館HP(北海道)

町のHPを開けたら「雄武町図書館を考える会(第2回)」の案内が、慶應大の糸賀先生が講演とか。本格的に検討しているようすが伺われます。ちなみに町民へのアンケート実施結果を載せています。「これから図書館に最も取り組んでほしいこと」の中で、ハン…

見晴らしの良いところ:遠軽町立図書館HP(北海道)

夏の平均気温20.4度の遠軽町。さすが北海道。H17年に遠軽町、生田原町、丸瀬布町、白滝村の4町村合併で誕生とか。ちなみに語源はアイヌ語のインガルシ(見晴らしの良いところ)とか、オホーツク海が美しくみえるのでしょうか。町のHPから新刊案内とOP…

情報の公園:江別市情報図書館HP(北海道)

「図書館は情報の公園です」と呼びかけている江別市。ハンディのある方への案内もちゃんとありました。「利用案内」の中に「目の不自由な方の利用」とあり、点字図書とカセットテープの貸出案内がありました。資料検索では、ちゃんと「点字資料」が限定で検…

市民ワークショップ開催:恵庭市立図書館HP(北海道)

読書のまちづくり市民ワークショップを5/17に開催。「読書のまちづくり」をテーマに話し合いをした結果がHPに出ています。「健康でない人や障がいがある人も、気持ちよく読書できる環境づくり」という話が出ています。みなさん意欲的ですね。HPでは案内…

毛がに日本一:枝幸町立図書館HP(北海道)

枝幸町(エサチ)と読みます。「毛がに」が漁獲量日本一とか! 行ってみた〜い。蟹食べたい。 OPACがメインのHPです。 「点字」14件

かもめ号が町をまわる:江差町図書館HP(北海道)

人口8,739人。シンボルは、かもめ島。BMも「かもめ」号という名前です。 移動図書館「かもめ」がまわる時は、『江差わが街』という曲をBGMで流すそうです。どんな曲なんでしょう? 「点字」では無し。

町のHPから:浦幌町立図書館HP(北海道)

人口5,501人(H24.5.310)の浦幌町。語源はアイヌ語のオーラボル(川尻に大きな葉が生育するところ)とか、人口減少に向いながら、図書館の情報は、町のHPから、「新着図書情報」や「子どもの読書活動推進計画」がわかります。同の中に「障がいのあ…

なつかしき:浦河町立図書館HP(北海道)

元研修仲間の頑張っていた浦河町に来ました。研修では、この地をモデルにした計画を行ったので、町のHPもなんだか懐かしいです。町のHPの中に、最低限の案内がシンプルに入っているだけで、ハンディキャップサービスの案内もありませんが、当時、移動図…

三社祭り絶好調!

今日はお休み。三社祭りに行かなくちゃ! 旧市街に着くとたちまちお神輿の列に遭遇まずお囃子部隊が来て

神輿が来るわ来るわ神社の近くは出店が、これまた延々と!

お神輿の列、多すぎ子どもたちも山車を引いたり、小さなお神輿かついだり(^▽^)

3

うちのお神輿のかけ声は『マエダ、マエダ、マエダ」というんです。すごい迫力で、途中で「マワセ、マワセ」と、回転させたり、高く上げて、担ぎ棒を叩いたり、果ては投げあげたりと、見飽きません。大漁旗が、掲げられた、船宿のあたり。人波で埋まる通り! …

日本一小さな市にも:歌志内市図書館(北海道)

人口4,236人と、日本一人口が少ない市ですが、図書館があります。ちなみに人口のピークは昭和36年42,092人で、半世紀で人口が1/10ですね。 図書館は市役所の隣、月曜〜土曜開館。OPACはありませんし、市のHP内の案内のみですが、粘り…

誰でも有料宅配:石狩市民図書館HP(北海道)

東日本大震災の被災地支援として、図書館職員6名プラスが、宮城県名取市で3週間にわたり支援活動を行った報告がHPに載っています。募金箱設置も続けているようで、支援に意欲的ですね。 「宅配サービス」とあったので、見てみたら、誰でも利用できる有料…

商店でリクエスト受取可:岩見沢市立図書館HP(北海道)

海をはさむものの、東北に隣接する北海道は、やはり今回の震災への関心がより強いのでしょうか? ここの図書館でも「被災者の皆様と被災地の図書館サービスについて」の案内があります。 お知らせを見ていると、市内の商店でリクエストが受け取れるように進…

誰でも有料宅配:石狩市民図書館HP(北海道)

東日本大震災の被災地支援として、図書館職員6名プラスが、宮城県名取市で3週間にわたり支援活動を行った報告がHPに載っています。募金箱設置も続けているようで、支援に意欲的ですね。 「宅配サービス」とあったので、見てみたら、誰でも利用できる有料…

商店でリクエスト受取可:岩見沢市立図書館HP(北海道)

海をはさむものの、東北に隣接する北海道は、やはり今回の震災への関心がより強いのでしょうか? ここの図書館でも「被災者の皆様と被災地の図書館サービスについて」の案内があります。 お知らせを見ていると、市内の商店でリクエストが受け取れるように進…

移転計画進行中:池田町立図書館HP(北海道)

福井県でも池田町があったなぁ、とふと確認検索したら長野県や岐阜県にもあり、私がまだ進出してない西日本にもあり「全国池田サミット」というのを開催しているんですね。ビッックリ! 池田町立図書館整備基本計画が23年5月にでています。人口7,000人…

道内最古:網走市立図書館HP(北海道)

知らなかったのですが、網走の図書館は明治39年開館で、道内最古なんですね。単に古いだけでなく、平成21年度実績で人口4万人未満で全道トップ(全国7位)だったそうです。 対面朗読がボランティアの協力を得てやっています。 ボランティアグループに…

観劇

今日は『エリザベート」を見に行きました。でも、エリザベートって、ヨーゼフ皇帝が頑張ってるとき、遊んでいたっていうイメージが、どうもぬぐえないのよね(^o^;)

お味噌爆発!

あれ? しっかり密封したはずの、味噌容器から汁が… 開けてビックリ、お味噌がはじけた感じにこのあたりにはみ出している雰囲気わかります?なのにカビはなし。なかを見ると、ふわふわで発酵の強烈な香りがします。ヤバい、ビニールできっちり包んでたのがや…

なぜ間違えたくないのか?

震災から1年3ケ月。大阪の通り魔事件もあり、なんだか暗い気分が社会にある気がします。 そんな中、最近、ちょっと気になるのは、間違いを認めようとしない利用者です。ぶっちゃけ、人間なんだから、間違いがあるのって当然だと思いませんか? 例えば返却…

小さな町ですが図書館のお知らせあり:厚沢部町図書館(北海道)

人口4,465人(2012.5.31)という小さな町で、OPACなしですが、町のHPより「図書館からのお知らせ」が見られます。これ、ブログのプログラム使ってると思うんですが、そこそこ更新して本の紹介や行事紹介をしています。小さいところで工夫しているのはステキ…

本の森厚岸情報館こと:厚岸町図書館HP(北海道)

「森のとびら」というコーナーでいろいろメニューがあります「スタッフ日記」は、スタッフのブログで、更新されていましたが、「レファレンスの森本さん」は2008年で止まっているようです。森本さん、異動しちゃったんでしょうか? ハンディキャップサービス…

「不便なことやご希望がありましたら、図書館員にご相談ください。」:芦別市立図書館HP(北海道)

図書館案内のトップが「バリアフリー情報」! 開けると「不便なことやご希望がありましたら、図書館員にご相談ください。」の文字。 意欲伝わる姿勢がステキです。施設のバリアフリー情報、録音図書の紹介(リストあり)、大活字本の紹介あり。