2013-01-01から1年間の記事一覧

明治33年から!:久留米市立図書館HP(福岡)

今年もいよいよ終わりですね。とりあえずは多きなトラブルもなく、そこそこ平和に暮らせてなによりです。書籍の売り上げが減っているというニュースがとてもさびしいですが、図書館ができることはまだあることを、そしてそれをやっていくことをめざしたい歳…

ウッディ君がいる:遠賀町立図書館HP(福岡)

きれいな平屋のフォルムの図書館ですね。本を持った木のウッディ君がキャラクターのようです。基本的な利用案内のみのHPでした。「点字」24件

岡崎サンリーアイ図書館HP(福岡)

人口32,000人代に岡崎町の町立図書館です。HPに古い本の並んだ画像のトップページ。斜めになっている本をまっすぐにしてあげたい・・・保存期間満了の新聞譲渡、読書会会員募集、子ども図書館員募集などいろいろ取り組んでいるようです。検索サイトにうま…

よむぞうくんがいる:水巻町図書館HP(福岡)

歴史資料館と図書館が一緒の施設のようです。こちらの図書館キャラは、「よむぞう」というぞうさんです!「点字」51件 点字広報含む

育ててください!:芦屋町図書館HP(福岡)

育ててください! みなさんの芦屋町図書館 とよびかけている芦屋町図書館。「よむにゃん」というねこさんが図書館キャラです。「点字」16件

2町合併で2館:宮若市立図書館HP(福岡)

旧若宮町と富田町の合併でできた市のようですね。「宮若リコリス」という生涯学習センターの中の本館と分館の2館です。 利用案内中心のシンプルなHPです。 「点字」69件

リニューアルしてICタグ活用:中間市民図書館(福岡)

平成24年6月にリニューアルしてICタグを導入したという中間市民図書館。その成立は大正8年の長津村立図書館にさかのぼるようです。すごいですね。平成22年提出された中間市民図書館のあり方に関する検討会報告書を読みましたが、 バリアフリーで高齢…

自ら耕す自己学習の場が、地域を耕す場に:直方市立図書館HP(福岡)

直方で「のがた」と読むんですね。かわいいカメレオンさんがいますが、ここのキャラ!?「自ら耕す自己学習の場が、地域を耕す場となるように」という基本方針をうたっています。施設案内を見ると対面朗読室がありますが、残念ながらサービス案内はなし。「…

返却フリー事業:北九州市立図書館HP(福岡)

“平成22年より返却フリー事業をはじめました。”とあるので何?とのぞいてみました。市内のどの館で返却してもOKのことで、市内17館と北九州学術研究都市学術情報センターおよび男女共同参画センター「ムーブ」で返却できるとのこと。「返却フリー事業…

人口増加は県内1位:粕屋町立図書館HP(福島)

福岡市のベッドタウンの粕屋町。 「図書館の目標」には「高齢者、障がい者サービスを重視する図書館」とあり、「施設、設備の工夫、対面朗読等の充実、大型本、点字図書・録音図書の取集。点訳・手話・朗読ボランティア養成」をあげていますが、利用案内の方…

「健康が薫る里」を目指す町:久山町民図書館HP(福岡)

「国土の健康」「社会の健康」「人間の健康」をまちづくりの柱とした久山町。レスポアール久山という複合施設の一画に町民図書館があります。「点字」20件

読んでのばそう“心の芽”:新宮町立図書館(福岡)

ここも総人口は25,000人ほどの町です。図書館は複合施設シートーレ新宮の2階にあります。キャッチフレーズは「読んでのばそう“心の芽”」です。 収集方針に 「高齢者や障害者のために、大活字本や布の絵本等を収集します」とあります。 「点字」83件

炭鉱の町からベッドタウンへ:須恵町立図書館HP(福岡)

ここも博多駅から車で25分、かつては石炭の町という地です。炭鉱の閉山により一時激減した人口ですが、現在はベットタウンとして回復して25,000人ほどとのこと。館内の配置図を見ると、大活字本のコーナーが見えます。 概要を見ると「高齢の方や障害を持っ…

点字図書多数:志免町立図書館HP(福岡)

志免で「しめ」と読みます。ハンディキャップサービス案内はありませんでしたが、総合福祉施設シーメイトで出張貸し出しを行っています。「点字」337件で、いろいろな点字図書があります。なにかサービスをしているのでは?

きのこのへや がある:篠栗町立図書館HP(福岡)

こちらも、人口3万人余。篠栗で「ささぐり」と読むんですね。町立図書館が続きます。館内案内を見ていたら「きのこのへや」というのがありました。おはなし会を開催している場所とか・・・。たしかにキノコみたい!「点字」46件 「点字ジャーナル含む」

子ども読書リーダー養成講座:宇美町立図書館HP(福岡)

人口38,000人を欠けるくらいの、宇美(うみ)町。 「子ども読書リーダー養成講座」という行事がみつかったので、見てみたら、子どもたちが読み聞かせなどにチャレンジしていました。おもしろいですね。ハンディキャップサービス関連記事は見つかりませんでしたが、対…

ベッドタウンの:那珂川町図書館HP(福岡)

「町」ですが、人口も5万人ほどあり、福岡市のベッドタウンで、人口も安定しているようです。那珂川町教育文化財団が運営しています。・拡大読書器・対面朗読室の案内あり「点字」253件(「点字ジャーナル」が含まれる)

「ふくつ子ども司書」:福津市立図書館HP(福岡)

「ふくつ子ども司書」講座を行っていました。見てみると、全5回でがんばっていろいろ勉強しています。がんばれ、子ども司書! 「障害のある方へのサービス」として ・大活字本や拡大鏡の案内 ・筆談用ボードの設置 ・対面朗読室の案内 があります。「点字」…

こがめルームが気になる:古賀市立図書館HP(福岡)

施設の概要を見ていたら、1階に「こがめルーム」というのがあります。六角形をしていますがおはなしの部屋? 児童コーナーは別にあるし。ちょっと知りたい・・・ また、図面では、「朗読点字室」があります。「カセット・ブック宅配サービスを行っています…

江戸の狩野派展へ

出光美術館の江戸の狩野派展 に行ってきました。展示の仕方や解説が分かりやすく、とても良かったです。お昼は近くのトルコ料理店で食べたらボリューム満天! おいしかったけど、食べ過ぎで苦しいよ〜 でも、完食しちゃいました(^o^;)

点訳サークル「かえで」が活動:糸島市立図書館HP(福岡)

ここの移動図書館は「ぱぴるす号」。なんか、ありそうでなかった名前ですね。そもそも3館あるうち1館は、ぱぴるす館という名前のようです。 ハンディキャップサービス案内は見つからなかったのですが、点訳サークル「かえで」が、点字本を作っているので、…

ブログひよこつうしん:大宰府市民図書館HP(福岡)

ページを開けたらひよこが! 見たら「ひよこつうしん」というブログをやってました。おお〜! ちゃんとひよこ入り写真が掲載されている会もあります。ひよこ大活躍!! € 「利用案内」に「からだの不自由な人のために」があります。 ・車いす、拡大読書器の…

「点字ジャーナル」所蔵:宗像市民図書館HP(福岡)

宗像で「ムナカタ」と読むんですね。やはり、児童サービス関連の情報やボランティアは多いのですが、ハンディキャップサービス関連の案内がみつかりません。概要の選定基準の中に「大活字本、録音資料、点字資料等を収集する」とあるのを、やっとみつけまし…

移動図書館「わくわく号」大野城まどかぴあ図書館HP(福岡)

移動図書館の名前が「わくわく号」なんだか、元気がでるような名前ですね。児童サービス関連はいろいろおもしろそうな情報がでるのですが、ハンディキャップサービスの案内はなしでした。「点字」89件 広報含む

夜の図書館:春日市民図書館HP(福岡)

トップページで目をひくのは「夜の図書館」あんどんを点灯したり、大人のためのお話会をしたりしたみたい。ちょっとおもしろそうですね。ハンディキャップサービス案内がみつからないのですが、「くらしの情報」のカテゴリーの中に、「医療・健康情報」があ…

できることをきちんと:筑紫野市民図書館HP(福岡)

基本的な利用案内ですが 利用案内に飛ぶと、英語・中国語・ハングルの案内にすぐ移れます。 「からだの不自由な方のために」があり、 ・車いす、拡大読書器、ルーペなどの用意 ・対面朗読の案内があります。 すごいことをしている、というほどではないけれど…

市立点字図書館あり:福岡市総合図書館HP(福岡)

「総合」の名に恥じない情報の多いHPです。郵送貸出サービスを行っていますが、障がいのある方のためのこのサービスとは別に、有料宅配サービスも行っています。市立点字図書館もあり、こちらは福岡身体障害者福祉協会が管理 こちらの点字図書館を拠点とし…

高知県終了。そして四国終了

高知県もけっこうトントンと進んでしまいました。土佐清水図書館以外は、特にめだったサービスがない感じでした。 これで四国全体が終了ですが、正直、四国は合併したけれど、もともと図書館が少なめで、合併して町(市)立図書館がいちおうできた、という雰…

人口5,800余人の小さな町:大月町立図書館(高知)

高知の西南端にある大月町。人口は約5,800人余。図書館の案内をいろいろさがしていたら、公共施設一覧の中に大月町立中央公民館(図書館)となっていました。公民館の中にあるかとおもわれますが、そこでストップでした。残念。

2町合併で2館:黒潮町立大方図書館HP(高知)

大方図書館は、大方あかつき館という複合施設内図書館です。上林暁文学館、レクチャーホール、町民ギャラリー、会議室があります。 あと、佐賀図書館というのもあるようですが、こちらはお昼休み(1時〜2時)が休館。ひょっとすると1人で運営? 「大方町…